「Jパートナーズ」は、デジタルの活用でJAの業務効率化や役職員の学習などを総合支援する会員制サービスです。日本農業新聞が運営しています。
JAグループ各組織が利用でき、料金は月額3万円(税別)から。全国で90を超えるJA・中央会(2025年3月現在)にご入会いただいています。このたび、JAのさまざまな業務に役立つ生成AI「日農AI金次郎」に新機能「検索モード」を追加しました。ますます便利になったJパートナーズに、ぜひお申し込みください。
「日農AI金次郎」安心して使えるチャットGPT 業務効率化に!
⇒こんな職員の方に・・・「文章が苦手で、文書作成に時間がかかる」「企画立案でいいアイデアが出ず困っている」「セキュリティ上、チャットGPTを使いたくても使えない」「議事録を作るのが面倒」「文章に間違いがないか、校正をしてほしい」

【農業モード】

【検索モード】
- JAの文書作成や企画立案を支援する生成AI(チャットGPT)です。企画書や報告書、メール、議事録、あいさつ文、プレスリリースといった文書の作成や校正が簡単にでき、業務を効率化できます。「JA祭で行うイベントの案を5つ考えて」など、アイデア出しにも使えます。
- NEW!新機能「検索モード」を追加!
⇒検索モードは、生成AIとWEB検索を組み合わせた機能です。検索結果をもとに関連情報を集め、ポイントを整理したわかりやすい回答を作成します。また、検索結果の情報元(URL)も表示されるため、どの情報を参照しているかを確認しながら、最新の内容を活用できます。従来のWEB検索では、検索結果を一つずつ確認し、必要な情報を探す手間がありましたが、本機能を活用することで、AIが自動で情報を整理・要約し、調査の時間を大幅に削減できます。また、「通常モード」では取得できない最新情報を補う手段としてもご利用いただけます。
- 使い方に応じた4つのモードも搭載しています。
- 「通常モード」 さまざまな文書の下書きを簡単に作れる
- 「農業モード」 農業・JAの最新情報を学習
- 「広報モード」 プレスリリースに特化
- 「議事録・校正モード」議事録・校正・要約・翻訳に役立つ
- 情報管理の安全性を確保した独自環境で運用
入力したデータをチャットGPTの学習に使うことがなく、安心してご利用いただけます。 - 他社の同様のサービスと比べても利用料金はリーズナブルです。
「じしゅうしつ」JA役職員の学びに最適な動画教材
⇒こんなJAに…「職員教育に困っている」「手頃な教材がない」「大規模合併で集合研修が難しい」

- JA役職員が日々の業務で必要とする知識やノウハウを効果的に学ぶための動画教材です。専門家による解説をAI音声で読み上げ、3分程度のコンパクトな動画にまとめました。
- JA役職員が知っておくべき多彩な内容を用意
「JAとは」「一から分かる協同組合」など若手職員向けから、「組合員訪問の意義」「組織運営のポイント」「JAのDX」など、さまざまな層の役職員に役立つ内容を用意しました。動画は毎月、追加していきます。 - パソコンやスマートフォンで、いつでもどこでも学べます。
1本あたり数分の手頃な長さ。JAの職場内研修だけでなく、eラーニングによる自主学習にも最適です。
利用料金(消費税別)
基本利用料金 月額3万円
1契約で20人まで使えます。
追加利用料金
20人を超えてご利用される場合、追加IDをお申し込みください。
10人追加するごとに、別途 月額1万円ご請求します。
- 4月から翌年3月までの年間契約・一括払いを基本とします。初年度に限り、利用開始月から翌年3月までの月割りでお支払いいただけます。
- ご利用は、JAやその子会社、都道府県中央会など、JAグループに限ります。組織単位でお申し込みください。
- 1組織1回に限り、2週間の無料体験利用も受け付けます。
問い合わせ先(無料体験利用もこちらにお問い合わせください)
日本農業新聞 企画統括部
メールアドレス:jpartners@agrinews.co.jp